2021年08月30日

新たなデルタ株を初確認 アルファ株の類似変異も 東京医科歯科大

東京医科歯科大は30日、流行する新型コロナウイルスのデルタ株について、英国由来のアルファ株に類似した変異を持つ新たなタイプを国内で初めて確認したと発表した。
世界では8例の報告があるが、感染力の強さなどは不明という。

同大によると、新たなデルタ株は今月、同大付属病院の患者から検出された。
デルタ株に特徴的な「L452R」変異に加え、アルファ株に特徴的な「N501Y」に類似した「N501S」変異があった。
患者に海外渡航歴はなく、市中感染だったという。
同大は、この変異は国内で起きた可能性が極めて高いとみている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/44eabb4cb8cfd966990e8220bbf9c5ec6839f717
(8/30 ヤフーニュース、時事)

国内での変異ですか・・・
変異株というのは、いわゆるウイルスのコピーミスによって起こります。
つまり感染者が多い、感染機会が多い場合に起こりやすくなります。
なぜなら、それだけコピー回数が増えるから・・・ま、単純明快な理由です。
第5波で感染者急増してますから当然と言えば当然ですかね。
しかし世界中で感染者を急増させたアルファ+デルタの合体タイプというのはちょっと怖い。
感染力や致死性が弱いものであることを願うのみです。



posted by ラッキープール at 21:28| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。