2021年09月07日

総裁選一番人気、河野太郎氏が総理なら菅政権以下の地獄という現実!

現状、自民党総裁選一番人気の河野氏。
この方、現行政権の大臣と言うこともあるのか総裁になった場合の政策を一切語りません。
あくまでこれまでの語録などを踏まえると、基本的に河野氏は緊縮財政&増税肯定派です。
また移民政策推進、脱原発派であるということです。

ひょっとすると、というよりひょっとしなくても菅と同等かそれ以下の政権になる可能性が大いにあり得ます。
日本の少子化問題は深刻でやり方によっては当然、移民を受け入れる政策も必要になります。
また、脱原発についても賛成派の方も多いでしょう。

問題は緊縮財政と増税で国民がさらに苦しめられることです。
コロナ禍の中、今も生活が苦しい方、厳しい企業が多くあります。
すべて切り捨てるということです。
こんなの総理にしたら菅以下の地獄でしょう。
なんで人気があるのかさっぱりわかりません。

posted by ラッキープール at 21:06| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」? 失言癖は止まらない!

麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。

東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。

菅政権の功績については、「脱ハンコ」の推進を「革命的な話に近いくらい、でかかった」と評価。
肝煎り政策のグリーン化やデジタル化の推進についても「経済に非常に大きな影響を与えた」と述べた。
東京オリンピック・パラリンピック開催については「マスコミが著しく阻害した中で、きちんとまとめられ、経済や消費に効果があった」とマスコミ批判を交えながら述べた。

https://mainichi.jp/articles/20210907/k00/00m/010/067000c
(9/7 毎日新聞)


このおっさん、またやっちゃった!
どこが終息したんでしょう? どうせまた12月になったら第6波で宣言を出す羽目になることは確実。
またオリパラについてマスコミが阻害って、ほとんどの大手新聞社がスポンサーに名前を連ねていた状況で、どうやって自社の利益に反するような阻害をしたというのでしょうか。勿論クロスオーナーシップを組むテレビ各局も同様です。
おまけにオリパラの経済効果って逆にマイナスですよね! 小池がどうやって赤字を埋めるか国に泣きついてるのに・・・
どういう頭の構造してるのか全く分かりません。


posted by ラッキープール at 14:14| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ノババックス製ワクチン供給契約 1億5千万回分、22年から

厚生労働省は7日、米ノババックス製の新型コロナウイルスワクチンについて、早ければ2022年初頭から1億5千万回分の供給を受ける契約を、国内で生産、流通を担う武田薬品工業との間で締結したと発表した。

同社などでは現在、追加接種への使用も視野に開発を進めており、変異株への対応も想定している。

ノババックス製は、ウイルスのタンパク質の一部を使う組み替えタンパクワクチンと呼ばれる種類で、これまでにもB型肝炎のワクチンなどで用いられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1294ab7e896323fbd75231a705a5a7e83078b73
(9/7 ヤフーニュース)

国内治験も終わっていますし国内製造と言うことで安心できると思います。

0907_01.jpg

また、そのワクチンの値段ですがこんな記事も

新型コロナウイルスのワクチン接種1回当たりの平均価格は、配送費などを含めて2400円程度とみられることが27日、政府の資料で分かった。
政府が確保済みか、確保に向けて海外の製薬会社と協議中のワクチンは計6億8400万回分で、支出額は1兆6685億円に上ることも判明。
世界中でワクチンの獲得競争が激しくなる中、政府はこれから供給を受ける分の単価を高く見積もっており、値上がりしている可能性がある。

ワクチン確保の費用は2020年度と21年度の予算に計上した新型コロナ対策予備費から全額支出し、合計額は年間の防衛費(約5兆3千億円)の約3割に相当する。

https://nordot.app/803951575513006080
(8/27 共同通信)


posted by ラッキープール at 12:43| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする