新型コロナウイルスのワクチンについて、米製薬大手ファイザーと、共同開発した独バイオ企業ビオンテックは20日、5~11歳でも安全性と効果を示すデータが確認できたとする新たな臨床試験の結果を発表した。
近く米食品医薬品局(FDA)や各国の規制当局にこのデータを提出するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/225ef3610768564105ad8d2fe69172fbcb070547
(9/20 ヤフーニュース、朝日新聞)
発表によると、臨床試験には5~11歳の2268人が参加。大人が接種する量の3分の1の量を2回、3週間あけて接種したところ、16~25歳の臨床試験結果と同程度に、ウイルス感染を防ぐ抗体ができることが確認できたという。
副反応についても、16~25歳と同程度で、深刻なものはなかったという。
2社は、生後6カ月~2歳、2~5歳についてもそれぞれ近く臨床試験の結果を出す予定としている。
課題だった子供の感染ですが多少光明が見えてきたようです。
なるほど1/3の量ですか。
ま、今のところ全国的にかなり感染者数は減っており、宣言の出ている地域も今月いっぱいで確実に解除ということになりそうです。
おそらく衆院選では自民党が勝つんでしょうが、コロナ感染者は12月ごろから年明けにかけてまた増え始めるでしょう。
はたして新総理は対応できるんでしょうかねえ・・・
なんか討論会を見ていても、結局今までと同じで何もしない、出来ない可能性が高いような気がします。
PCR検査の拡充、陽性者の隔離、医療機関の整備だけしっかり出来れば良いんですがおそらく無理でしょう。
また自宅療養という名の放置政策の繰り返しとなりそう・・・
2021年09月21日
2021年09月20日
日本企業、「出世する人」たちは「保身クズ野郎」ばかり。デジタル庁も絶望
人事権を握る経営トップ層の顔色をうかがって、組織の暴走が止まらなくなる――。
いまそんな不祥事があちらこちらの日本企業が噴出するようになってきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbdbe9d5106900ff2192b1f16f2c2bbdc4893d2f?page=1
(9/20 ヤフーニュース、現代ビジネス)
積水ハウスの地面師詐欺事件、東芝のガバナンス無視の株主総会、関西電力の金銭受領問題、その他政官界間でもトップ層主導による不祥事が後を絶たない。
日本ベストセラー『2040の未来予測』の著者で、元マイクロソフト社長の成毛眞氏に聞いた。
企業は「保身オヤジ」ばかり、政府や大企業だけでなく、自治体でもそう。
しかも日本はベンチャー界隈もだんだんとおかしくなっています。
政官民ががっちりと既得権を押さえていて、そこから先は何も発展しない。
特に今、そのイメージが高まっているのが日本のITゼネコンです。
政府は、デジタル庁を作って統治機構のデジタルトランスフォーメーション(DX)を図っていますが、正直、絶望しています。
ITゼネコンは役人が無知なことをいいことに、パフォーマンスの悪いシステムを3倍くらいの値段で納品しては、その後のメンテナンスでがっぽり儲けている。
厚労省がNECらと開発した「V-SYS」(ワクチン接種円滑化システム)は、接種者の統計すらとれず、激怒した官邸があわてて作ったVRS(ワクチン接種管理システム)もまた、使い勝手の悪いタブレットをNTTドコモとNTTコミュニケーションズに押し売りされました。
マイクロソフトのサーペスやグーグルの端末を買ってきたほうがはるかに安く、良質なのに……。
何も知らない高齢者にリスクのバカ高い金融商品を押し売りしているようなもので、詐欺かと見紛うほどです。
しかし実際には、政府や自治体も騙されているというよりは、ITベンダーに利権を分配してやっているという意識が強く、その見返りに役人の再就職先が確保されていく。
コロナ禍では危機対応の感染対策が目的なのに、役所もITゼネコンも利権分配のほうに流されていき、コロナ対策に見合わないシステムが次から次へと生まれてしまう。
結局、騙されているのは国民なんですね。
政治も政権交代が起こらないから緊張感がなくなっているので、今後10年以上はこの構造は改まらないでしょうね。
おそらくデジタル庁はそう簡単には進まないでしょう。
だいたい各省庁で使っているシステムがバラバラ、富士通やNEC、NTTシステム、その他もろもろ・・・
そんでもってシステムは各メーカーすべてブラックボックス。
こんなんでどうやって出来るの?
それから菅政権で提案された「こども庁」。
これもそう簡単にはいかない。
少子化なんてかなり以前から言われてきたこと。それでも年々出生率は下がっているという事実。
また、子どもの虐待相談件数なんてのは平成2年度には年間約1000件程度だったのが令和2年度は20万件を超えています。なんと200倍!
こちらも政府が今まで専門家と称する方をそろえ対策を議論してきたにもかかわらずです。
専門家さん、今まで何をやってきたんだよ!
ちょうど衆院選目前です。
日本人なら自民党と言われてきましたが、もうそんな話は通用しません。
悪政、増税ばかり、やることなすこと国民にはマイナスで話になりません。
それでも国民はまだ高度成長期の夢を見ているのか、やっぱり自民党という方が非常に多いんですよね。
やはり同じ政党の政権が続くと利権、既得権益ばかりを増長させるだけです。
野党の支持率がなぜこんなに低いのかということも不思議でなりません。最大野党の立民でも5%とはいくらなんでも・・・
悲しいかな、とりあえず今回の衆院選での政権交代はないですね・・・
いまそんな不祥事があちらこちらの日本企業が噴出するようになってきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbdbe9d5106900ff2192b1f16f2c2bbdc4893d2f?page=1
(9/20 ヤフーニュース、現代ビジネス)
積水ハウスの地面師詐欺事件、東芝のガバナンス無視の株主総会、関西電力の金銭受領問題、その他政官界間でもトップ層主導による不祥事が後を絶たない。
日本ベストセラー『2040の未来予測』の著者で、元マイクロソフト社長の成毛眞氏に聞いた。
企業は「保身オヤジ」ばかり、政府や大企業だけでなく、自治体でもそう。
しかも日本はベンチャー界隈もだんだんとおかしくなっています。
政官民ががっちりと既得権を押さえていて、そこから先は何も発展しない。
特に今、そのイメージが高まっているのが日本のITゼネコンです。
政府は、デジタル庁を作って統治機構のデジタルトランスフォーメーション(DX)を図っていますが、正直、絶望しています。
ITゼネコンは役人が無知なことをいいことに、パフォーマンスの悪いシステムを3倍くらいの値段で納品しては、その後のメンテナンスでがっぽり儲けている。
厚労省がNECらと開発した「V-SYS」(ワクチン接種円滑化システム)は、接種者の統計すらとれず、激怒した官邸があわてて作ったVRS(ワクチン接種管理システム)もまた、使い勝手の悪いタブレットをNTTドコモとNTTコミュニケーションズに押し売りされました。
マイクロソフトのサーペスやグーグルの端末を買ってきたほうがはるかに安く、良質なのに……。
何も知らない高齢者にリスクのバカ高い金融商品を押し売りしているようなもので、詐欺かと見紛うほどです。
しかし実際には、政府や自治体も騙されているというよりは、ITベンダーに利権を分配してやっているという意識が強く、その見返りに役人の再就職先が確保されていく。
コロナ禍では危機対応の感染対策が目的なのに、役所もITゼネコンも利権分配のほうに流されていき、コロナ対策に見合わないシステムが次から次へと生まれてしまう。
結局、騙されているのは国民なんですね。
政治も政権交代が起こらないから緊張感がなくなっているので、今後10年以上はこの構造は改まらないでしょうね。
おそらくデジタル庁はそう簡単には進まないでしょう。
だいたい各省庁で使っているシステムがバラバラ、富士通やNEC、NTTシステム、その他もろもろ・・・
そんでもってシステムは各メーカーすべてブラックボックス。
こんなんでどうやって出来るの?
それから菅政権で提案された「こども庁」。
これもそう簡単にはいかない。
少子化なんてかなり以前から言われてきたこと。それでも年々出生率は下がっているという事実。
また、子どもの虐待相談件数なんてのは平成2年度には年間約1000件程度だったのが令和2年度は20万件を超えています。なんと200倍!
こちらも政府が今まで専門家と称する方をそろえ対策を議論してきたにもかかわらずです。
専門家さん、今まで何をやってきたんだよ!
ちょうど衆院選目前です。
日本人なら自民党と言われてきましたが、もうそんな話は通用しません。
悪政、増税ばかり、やることなすこと国民にはマイナスで話になりません。
それでも国民はまだ高度成長期の夢を見ているのか、やっぱり自民党という方が非常に多いんですよね。
やはり同じ政党の政権が続くと利権、既得権益ばかりを増長させるだけです。
野党の支持率がなぜこんなに低いのかということも不思議でなりません。最大野党の立民でも5%とはいくらなんでも・・・
悲しいかな、とりあえず今回の衆院選での政権交代はないですね・・・
2021年09月19日
高市早苗氏 河井案里氏への1億5000万円「私も不公平に感じている」
2019年参院選広島選挙区を巡る公選法違反(買収)事件で有罪となった河井案里元参院議員の陣営に自民党本部から1億5000万円が提供された問題について、党総裁選に出馬している高市早苗前総務相は19日のNHK番組「日曜討論」で、「明確な説明責任が必要」との認識を示した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/131889
(9/19 東京新聞)
高市氏は「検察に押収された書類も帰ってきて河井事務所で報告書の作り直しをしている。これが党本部に来た段階で精査をして説明責任を果たしていかなければならない」と説明。
「私も大変不公平に感じていることでございますし、大切な皆様の税金が入っている部分もあるとしたら、河井夫妻に渡ったお金にそれが含まれてているとしたら、明確な説明責任が必要だと考えている」と述べた。

岸田文雄前政調会長も河井氏の事件について「基本は本人の説明責任ではありますが、公認した政党としての責任も感じなければならない。買収の原資として党からのお金が使われたいないかどうか、しっかりと示さなければならない」と語った。
野田聖子幹事長代行は「(国政選挙の)補選でどんどん負けるのは、3つの問題が解決されていないという国民の不信」とした上で、「河井さんのようなお金をいただいたことはありません、党から。私たちですら分からないことを解明していくのが自民党だ」と述べた。
河野太郎行政改革担当相は「公文書管理をはじめとする説明責任をしっかり果たすというのが政治に求められている。後世にしっかり記録を残すことをやらないといけない」と語った。
出てきましたね。
安倍さんが半分ポッポに入れたと言われている問題。
高市さんが安倍氏に反旗というところでしょうか。
河野氏は相変わらず菅と同じで回答が意味不明でまともな答え方をしない人です。
とにかく総裁選はメディアで連日報道され宣伝効果抜群! 衆院選への良いアピール。
誰が総裁になろうと結局は自民党は自民党、誰一人減税の話もなし。
さっさと勝手に決めてください。もうお腹いっぱい。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/131889
(9/19 東京新聞)
高市氏は「検察に押収された書類も帰ってきて河井事務所で報告書の作り直しをしている。これが党本部に来た段階で精査をして説明責任を果たしていかなければならない」と説明。
「私も大変不公平に感じていることでございますし、大切な皆様の税金が入っている部分もあるとしたら、河井夫妻に渡ったお金にそれが含まれてているとしたら、明確な説明責任が必要だと考えている」と述べた。

岸田文雄前政調会長も河井氏の事件について「基本は本人の説明責任ではありますが、公認した政党としての責任も感じなければならない。買収の原資として党からのお金が使われたいないかどうか、しっかりと示さなければならない」と語った。
野田聖子幹事長代行は「(国政選挙の)補選でどんどん負けるのは、3つの問題が解決されていないという国民の不信」とした上で、「河井さんのようなお金をいただいたことはありません、党から。私たちですら分からないことを解明していくのが自民党だ」と述べた。
河野太郎行政改革担当相は「公文書管理をはじめとする説明責任をしっかり果たすというのが政治に求められている。後世にしっかり記録を残すことをやらないといけない」と語った。
出てきましたね。
安倍さんが半分ポッポに入れたと言われている問題。
高市さんが安倍氏に反旗というところでしょうか。
河野氏は相変わらず菅と同じで回答が意味不明でまともな答え方をしない人です。
とにかく総裁選はメディアで連日報道され宣伝効果抜群! 衆院選への良いアピール。
誰が総裁になろうと結局は自民党は自民党、誰一人減税の話もなし。
さっさと勝手に決めてください。もうお腹いっぱい。
ワクチン有効性、モデルナが最高 他2種も効果十分 米CDC
米国で新型コロナウイルス対策用として使用が承認されているワクチン3種の中で米モデルナの製品が入院の阻止率では米ファイザー製より若干優れていたとの研究結果が18日までに公表された。

モデルナ製の有効性は93%で、ファイザー製は88%。残る米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製は71%だった。
https://www.cnn.co.jp/usa/35176878.html
(9/18 CNN)
今回の研究は米疾病対策センター(CDC)が主導したもので、今年3〜8月に新型コロナで入院した全米規模の成人3600人以上を対象にしたワクチン接種に関する調査結果に基づく。
モデルナ製とファイザー製の最大の違いは、ファイザー製の接種完了から約4カ月後に始まる有効性の低下とも説明。
この違いには、モデルナ製が含むより高いメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの成分や計2回の接種回数の異なる間隔期間が関係している可能性にも言及。
ファイザー製の場合、2回目の接種後の14〜120日間では有効性は91%だったが、120日間以上では77%に急減したと報告した。
ただし今回の調査の不足材料も認めた。
子どもや免疫不全の成人を取り込まず、入院に至らなかった場合のワクチンの効用も考慮に入れなかったとした。
調査に応じてくれた対象者の追跡の期間は半年をわずかに超える程度だったことにも触れた。
いずれも、それほど大きな差は見られないようです。
日本もかなり接種が進んできましたが、なかなか予約が取れないなど、打ちたくても打てない地域もあるようです。
ワクチン打ったって100%の安心はあり得ませんけどね・・・

モデルナ製の有効性は93%で、ファイザー製は88%。残る米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製は71%だった。
https://www.cnn.co.jp/usa/35176878.html
(9/18 CNN)
今回の研究は米疾病対策センター(CDC)が主導したもので、今年3〜8月に新型コロナで入院した全米規模の成人3600人以上を対象にしたワクチン接種に関する調査結果に基づく。
モデルナ製とファイザー製の最大の違いは、ファイザー製の接種完了から約4カ月後に始まる有効性の低下とも説明。
この違いには、モデルナ製が含むより高いメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの成分や計2回の接種回数の異なる間隔期間が関係している可能性にも言及。
ファイザー製の場合、2回目の接種後の14〜120日間では有効性は91%だったが、120日間以上では77%に急減したと報告した。
ただし今回の調査の不足材料も認めた。
子どもや免疫不全の成人を取り込まず、入院に至らなかった場合のワクチンの効用も考慮に入れなかったとした。
調査に応じてくれた対象者の追跡の期間は半年をわずかに超える程度だったことにも触れた。
いずれも、それほど大きな差は見られないようです。
日本もかなり接種が進んできましたが、なかなか予約が取れないなど、打ちたくても打てない地域もあるようです。
ワクチン打ったって100%の安心はあり得ませんけどね・・・
2021年09月18日
河野氏、やらかす!消費税財源で最低保障年金だと、早速増税かよ
さて自民党総裁選が告示されいよいよ選挙選が始まりました。
本日も立候補者4氏による討論会が開かれましたが、河野氏がまたまたやっちゃいました。
自民党総裁選に立候補する河野太郎規制改革担当相は16日、報道各社のインタビューで、今後の年金制度の在り方について、消費税を財源とする最低保障部分を創設すべきだとの考えを明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bccf1dd1550e21beaefb9cd3b289f3c81cec053
(9/18 ヤフーニュース)
河野氏は「年金に最低保障は必要で、保険料ではなく税でやるしかない」と指摘。財源には「消費税がいい」と述べ、「最低保障と消費税率が一対一で対応する。保障(年金)額と税率が自動的に決まるので議論がしやすい」と説明した。
これってまた一つ国民の分断が進む政策です。
基本的に保険ですから払ってない人は貰えない。いっぱい払ってきた人はその分だけ貰えるというのは当たり前。
生命保険にしろ火災保険にしろ掛け金払ってなけりゃもらえないのは当たり前ですよね。
それを消費税で賄うなんてのは愚の骨頂。
まだ総理になる前に早速、消費増税の話が出てきました。
さすが増税肯定派の河野さん。
大体それは現行の生活保護で面倒見るべきでしょう。
この法案は確か2009年に民主党がマニフェストにし政権交代の原動力になったものです。
結局は実現されないままお蔵入りとなっていました。
ただの丸パクリじゃん!
当時、野党だった自民党が反対したんですよ!
河野さん、あんた野党ですか? 何だったら自民党離党して立民にでも入れよ!
確かに年金改革は必要だと思いますが、こんな方法はやるべきではありません。
それにこれって単にベーシックインカムじゃないですか・・・
なんか毎日新聞が実施した国民対象の世論調査では河野氏がいまだに人気トップのようです。
国民はそんなに税金払いたいのか?
何でもかんでも改革と言えば国民に受けると思っているアホな考えは捨てましょう。
だいたい経済がまともに回っていない状態で増税なんてのはもってのほか。
税金ってゆうのは経済のコントロール弁なんだよ!
インフレなら増税、デフレなら減税が当たり前。
30年もの間、バカな政府がやってきた間違いをまだ続けるつもりですか・・・
政府は能無しですか・・・
本日も立候補者4氏による討論会が開かれましたが、河野氏がまたまたやっちゃいました。
自民党総裁選に立候補する河野太郎規制改革担当相は16日、報道各社のインタビューで、今後の年金制度の在り方について、消費税を財源とする最低保障部分を創設すべきだとの考えを明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bccf1dd1550e21beaefb9cd3b289f3c81cec053
(9/18 ヤフーニュース)
河野氏は「年金に最低保障は必要で、保険料ではなく税でやるしかない」と指摘。財源には「消費税がいい」と述べ、「最低保障と消費税率が一対一で対応する。保障(年金)額と税率が自動的に決まるので議論がしやすい」と説明した。
これってまた一つ国民の分断が進む政策です。
基本的に保険ですから払ってない人は貰えない。いっぱい払ってきた人はその分だけ貰えるというのは当たり前。
生命保険にしろ火災保険にしろ掛け金払ってなけりゃもらえないのは当たり前ですよね。
それを消費税で賄うなんてのは愚の骨頂。
まだ総理になる前に早速、消費増税の話が出てきました。
さすが増税肯定派の河野さん。
大体それは現行の生活保護で面倒見るべきでしょう。
この法案は確か2009年に民主党がマニフェストにし政権交代の原動力になったものです。
結局は実現されないままお蔵入りとなっていました。
ただの丸パクリじゃん!
当時、野党だった自民党が反対したんですよ!
河野さん、あんた野党ですか? 何だったら自民党離党して立民にでも入れよ!
確かに年金改革は必要だと思いますが、こんな方法はやるべきではありません。
それにこれって単にベーシックインカムじゃないですか・・・
なんか毎日新聞が実施した国民対象の世論調査では河野氏がいまだに人気トップのようです。
国民はそんなに税金払いたいのか?
何でもかんでも改革と言えば国民に受けると思っているアホな考えは捨てましょう。
だいたい経済がまともに回っていない状態で増税なんてのはもってのほか。
税金ってゆうのは経済のコントロール弁なんだよ!
インフレなら増税、デフレなら減税が当たり前。
30年もの間、バカな政府がやってきた間違いをまだ続けるつもりですか・・・
政府は能無しですか・・・