2021年08月12日

「菅首相、ちょっと大丈夫か」共産・小池氏

共産党の小池晃書記局長は10日夜のユーチューブ番組で、菅義偉首相について「説明できない。自分の言葉でまったく語れない。しかも原稿も読めない。ちょっと大丈夫か」と述べた。

https://mainichi.jp/articles/20210812/k00/00m/010/138000c
(8/12 毎日新聞)

小池氏は、日本学術会議の任命拒否問題などを挙げ、これまでの自民党政権と比較しても菅政権は「科学や学問にリスペクトがない。自分のやっていることを正当化するものだけを評価するところがある。政治的スタンスの違いは今までの首相ともあったが、それ以前の『人間としてどうなの』というところがやたら目につく」と指摘。

国会でのやり取りもかみ合わないとして、「安倍(晋三前首相)さんは立ち向かってきたり、反論してきたりしたが、菅さんはそういうのがなく、(国会審議を)やっていてむなしさが出てくる」と述べた。

菅首相を題材にした映画「パンケーキを毒見する」の内山雄人監督との対談で述べた。


国内は8/12日、新型コロナの勢いはとどまることを知らず、20府県で過去最多の陽性者数となり全国でも17000人オーバー、東京都の専門家モニタリング会議でも「もはや制御不能な状況」、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だとしました。
もう政府に頼っている状況ではなく、自分の身は自分で守るという覚悟が必要です。
posted by ラッキープール at 17:55| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アストラゼネカ製ワクチン接種後の血栓、接種年齢制限で発症を抑制

国内で40歳以上に制限しアストラゼネカ製の新型コロナワクチンの接種が始まろうとしています。
まれに血栓症が起こるとされ公的接種での使用の判断が保留されていました。
河野担当大臣は、来週16日から、緊急事態宣言が出されている東京都などに、重点的に配送する考えを示しています。

そんな中、英国で5月にアストラゼネカの新型コロナウイルスワクチン接種年齢を40歳以上に制限して以降、副反応としてまれに起きるとされる血栓症の新たな発症に歯止めがかかった――。英科学者は11日、医学専門誌に公表した論文でこう指摘した。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96889.php
(8/12 ニューズウイーク)

アストラゼネカとジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチンを接種した人のごく一部で、ワクチン誘発性免疫性血栓症血小板減少症(VITT)を発症する副反応が認められている。
今回の論文でも、50歳未満の接種者の約5万人に1人が発症すると判明していると説明。
研究を主導したオックスフォード大学の血液学者スー・パボード氏は、こうした副反応は通常、若い人に影響を及ぼし、特に脳出血をもたらす場合は危険が大きいとの見方を示した。
ただ同氏は、40歳以上に接種を制限した措置の成果が表れて、接種開始時に急増していた副反応の件数は落ち着いており、過去4週間程度はゼロで推移していると説明した上で「これは多大な安心を与える」と語った。 

政府はアストラ製ワクチンの血栓症の副反応の影響で接種を控えてきましたが、40歳以上限定ならとりあえず安心ということのようです。
またアメリカCDCはファイザー、モデルナのワクチンともに妊娠初期、後期を問わず、接種しても問題ないと発表しました。
妊娠初期に接種した場合の流産の起こる可能性も平時と変わらなかったとのことです。

それにしても各国でのワクチン接種率は60%程度までで頭打ちになるようです。
あの手この手で接種率を上げるのに苦労しています。
日本はどの程度まで上がるのでしょうか。




posted by ラッキープール at 10:58| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。