コロナの感染急拡大に加え、開会式の担当者の直前の辞任、解任に追い込まれる異常事態が続いた東京五輪。
こんな状況下で、五輪をやる意味があったのだろうか──。
選手たちは連日、必死の頑張りを見せているとはいえ、そんな思いが拭えないオリンピックとなった。
そんな中、疑問が残るのは
「私たち都民や国民は、この五輪のために、いくらツケを払わされるのか」である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0be8284e948ef420e9c926012d2ce547f5d3ed44?page=1(8/2 ヤフーニュース)
東京都と国の「大会経費」と「関連経費」の合計額は、都が1兆4519億円、国が1兆3059億円になる。
この金額は都と国の一般会計から支出されており、財源はいずれも税金だ。
また、無観客開催となったため組織委員会は赤字だ。
組織委の大会経費の財源は、スポンサー料収入やIOC負担金、チケット売り上げなどで賄われているため、原則として税金は使われないことになっている。しかし、無観客開催になったことで900億円を見込んでいた「チケット収入」のほとんどが入らなくなった。
組織委の武藤敏郎・事務総長も大赤字が不可避であると認めている。
東京五輪ボランティアの問題点を描く『ブラックボランティア』など五輪に関する著作があるノンフィクション作家・本間龍氏は「チケットの赤字は序の口」と指摘する。
「組織委の資金不足は深刻で、昨年末には東京都から調整金として150億円を借り入れていたほど。チケット収入は使ってしまって返金の財源に困っている。また、有観客開催のフルスペックを想定して会場の資材や飲食物の調達契約を結んでいるから、無観客でパーになっても業者への支払いは残る。感染対策費もかさんでいる。
そうした費用やチケット代の返金で赤字や追加負担は2000億円以上に膨らむ可能性がありますが、組織委は批判されるのが怖いから赤字の金額は大会が終わるまで言い出せないでしょう」
公益財団法人である組織委員会の基本財産はわずか3億円(国と都が折半出捐)。巨額の赤字をまかなう資金力などない。
政府(国)と都の間では、赤字負担の押しつけ合いが始まっている。
五輪招致時の立候補ファイルでは、大会が赤字になった場合はIOCは負担せず、開催都市の東京都が原則として穴埋めすることになっている。丸川珠代・五輪相は会見や国会で「都が財政的に補填できない事態はおよそ想定し難い」と発言、加藤勝信・官房長官も「万が一組織委員会が資金不足に陥った場合、東京都が補填する」と同調し、それに対して小池百合子・東京都知事は、「想定外の事象が生じた場合はIOC、政府、組織委を含めて協議が必要」と国にも分担を求める構えだ。国と都のどちらが赤字を補填することになっても、政治家が自腹を切るのではない。一般会計から拠出するなら税金や公債発行が財源となり、国民や都民がツケを払う。赤字補填や追加負担を含めると五輪の総費用は「4兆円」に迫ることになりそうだ。
今回の五輪に果たしてそれだけの価値があったのか?
posted by ラッキープール at 14:17|
Comment(0)
|
政治経済
|
|