2021年07月19日

ロックダウン解除のイギリス、国を挙げての感染実験?

07_19_01.jpg

感染者数が増加の一途をたどるイギリスは19日、イングランドのロックダウン解除に踏み切る。
リモートワークの推奨が打ち切られるほか、ナイトクラブなどの営業が可能となる。
これまで屋内の公共の場において着用が義務づけられてきたマスクは、引き続き着用が推奨されるものの法的規制は廃止し、店舗や交通機関に指針づくりを委ねる。

イギリスは現在、世界でも感染が急速に拡大している国のひとつだ。
16日には5万1000人超の感染が新たに確認され、今年1月に記録したピーク値に近づいた。
人口あたりの新規感染者数でみると、インドネシアとブラジルに次ぐ世界第3位(7日間移動平均値)となっている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/20-91_1.php
(7/19 ニューズウイーク)

強気の経済再開の背景には、経済界からの要請があるほか、死者数がかなり抑制されてきている影響も大きい。
ワクチンの接種が進み、これまでに人口の半数以上が完全な接種を済ませている。
感染数は増加しても重症化と死亡の割合は目立って減っており、多くの死者を出した1月とは状況がかなり変化した。
死者数はじわりと増加傾向にあるものの、16日のデータで1日あたり49人に留まる。
1800人以上が亡くなっていた年初のピーク時とは顕著な違いだ。

しかし疫学者のニール・ファーガソン博士は1日あたりの新規感染者数が10万人に達することは「ほぼ避けられない」と述べる。
野党・労働党で保健問題を担当するジョナサン・アシュワース議員は英BBCに対し、19日付のロックダウン解除は「シートベルトを外してアクセルをベタ踏みするくらい無謀だ」と述べ、警戒感をあらわにした。

ロックダウン解除に隔離不要の制度にと、比較的少ない死者数を武器にした経済再開への攻めの姿勢が目立つ。
成功すればワクチン普及後のウィズコロナ社会のあり方を示せる可能性はあるものの、感染者10〜20万人との予測値を見るに、リスクの大きな試金石となりそうだ。

これは国を挙げての感染実験です。何とも恐ろしい。
確かにワクチンのおかげで重傷者や死者は極端に減ってはいますが「ゼロ」ではありません。
許されるんでしょうか?
あまりにパンデミックが長引き、日本のオリパラ強行開催と同様、他国でも気が狂った人が出てきているような・・・


posted by ラッキープール at 20:27| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。