連日のコロナ陽性者増加が止まりません。
東京では4000人オーバー、神奈川、埼玉、千葉の首都圏3県も軒並み過去最多、栃木や沖縄も過去最多、大阪でも1000人越え。
もうどうしようもない状況です。
やることといえば大至急、医療体制を整えることのみです。
そんな中、開催中のオリンピックですが、本日もトラブルが報告されています。
選手村で“路上飲み”トラブル 警察官も駆けつけ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aca23b1d8f3b843637c072ef6ada40633030cc9?tokyo2020
(7/31 ヤフーニュース)
捜査関係者によりますと、31日午前2時ごろ、選手村の中の路上で、複数の外国人選手らが酒を飲んで騒いでいて、注意した大会関係者とトラブルになり通報を受けて警察官が駆け付けたとのことです。
トラブルで、大会関係者が足をくじくなどのけがをしたということです。
また柔道男子ジョージア代表で銀メダルを獲得した2人の選手が観光目的で選手村を抜けだし、大会参加資格をはく奪されたことがわかりました。メダルのはく奪にはならないということです。
さらに女子短距離のブレッシング・オカグバレ(ナイジェリア)がドーピング検査の結果、ヒト成長ホルモンの成分が検出されたため失格となったと発表。ドーピング違反の判明は今大会で初とのこと。
これまでも開会式のドタバタ、弁当など食料の大量廃棄の問題、また選手や関係者含めコロナ感染が250人ほども出ていること、酷暑問題など組織委がいかに適当な運営をしているかは明白です。
東京都に緊急事態宣言発出中にオリンピック開催という矛盾した決断をした政府や東京都、組織委は現在のこの状況をどう考えているのでしょう。
菅の言いなりの、まさに独裁状態を廻りの閣僚連中はどう考えているのか、政治生命をかけて強く抗議をする閣僚や議員はいないのか。
話になりません。
2021年07月31日
緊急事態宣言は「これで最後」…感染対策、私はできる?中身スカスカの菅首相会見
全国の新規感染者数は増加を続けている。
首都圏や関西圏をはじめ、多くの地域で増加傾向が続き、これまでに経験したことのないスピードで感染が拡大している。
7/30の菅首相記者会見で、
今回の宣言が最後となるような覚悟で、政府を挙げて全力で対策を講じていく。国民の皆さんのご理解とご協力を心からお願い申し上げる。
また医療崩壊したら首相を辞職する覚悟かの問いには、感染対策にしっかり対応することが私の責任で、私はできると思っていると述べた。
出来てないから何回も緊急事態宣言を出したり引っ込めたりしてるのでは・・・
そんな中、菅首相を“イジる”映画「パンケーキを毒味する」が30日に公開されたようです。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/292610
(7/31 日刊ゲンダイ)
時の権力者を相手にした取材は難航を極め、関係者からはNG続出。
マスコミが政府の広報機関に落ちたと言われる時代に、作品に込めた思いは何なのか。
メガホンを握った内山雄人監督に聞いた。
ここ数年、政治に対する不信感もあったので、それをちゃんと可視化できれば視聴者に影響を与える作品ができるかもしれない、と思いました。
政治のミスやおかしなことが実際に起きていると実感しました。
10年、100年先の国の姿を考えているとはおよそ思えない政治判断を下す人が、ここ何年も政治を動かしている感じがします。
国会中継が実はこんなに面白い、笑えるんだぞってことに気付いてほしいという思いからです。
どれほど滑稽なやりとりが国権の最高機関で起きているか、議員や官僚といった国を動かす中枢にいる人が「こんなもんかよ」っていうのを知ってもらいたい。
映画の前半に笑える要素があり、後半に向かうにつれ、この国では怖いことが起きていると気付いてもらう。
最後は「やばいな、この国」っていうふうに、見ている人の気持ちが変わっていくといいですね。
映画を作ってたどり着いた自分なりの答えは、取材者の皆さんの言葉を借りれば、菅さんは中身がギッシリ詰まったような方ではなく、どこかスカスカしている。
国家観をほとんど持ち合わせていなかったり、人気や権力を守りたいがゆえに取り繕っていたり、そんな印象です。
マスコミ自体が思考停止に陥っていると思います。例えば、菅さんを囲むパンケーキ懇談会に番記者が参加するかしないかと話題になった時、ある新聞社に質問したら、「行くのが当たり前だ」と答えたんです。「総理がしゃべったことを網羅して伝えるのが全国紙の役割だから行かないという判断はない」と。その役割のために「権力の監視」ではなく、権力へのすり寄りになっていないかと多くの人が感じている。もはや思考停止と言われても仕方ないのでは。
政治が自分の生活に直接関係があると思っている人が少ないからでしょう。
コロナ禍になって生活に身近な問題が多発しているはずなのに、怒る国民が少ないのは不思議です。
飲食事業者にしても協力金の支払いが遅滞する中、よく我慢しているなと。
自粛を要請される前に払ってもらったならルールに従うとしても、払いもしない国になんで忖度しなきゃいけないのか。
楽観論ばかり、ワクチン接種に頼るのみで目立った対策をやってこなかった政府、菅首相には正念場です。
すでに医療現場は崩壊寸前の状況。小池は若い単身者は自宅が病床などと入院拒否のような発言。
さっさと辞任なり解散なりしてください。
もう菅の顔は見たくないんです・・・
首都圏や関西圏をはじめ、多くの地域で増加傾向が続き、これまでに経験したことのないスピードで感染が拡大している。
7/30の菅首相記者会見で、
今回の宣言が最後となるような覚悟で、政府を挙げて全力で対策を講じていく。国民の皆さんのご理解とご協力を心からお願い申し上げる。
また医療崩壊したら首相を辞職する覚悟かの問いには、感染対策にしっかり対応することが私の責任で、私はできると思っていると述べた。
出来てないから何回も緊急事態宣言を出したり引っ込めたりしてるのでは・・・
そんな中、菅首相を“イジる”映画「パンケーキを毒味する」が30日に公開されたようです。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/292610
(7/31 日刊ゲンダイ)
時の権力者を相手にした取材は難航を極め、関係者からはNG続出。
マスコミが政府の広報機関に落ちたと言われる時代に、作品に込めた思いは何なのか。
メガホンを握った内山雄人監督に聞いた。
ここ数年、政治に対する不信感もあったので、それをちゃんと可視化できれば視聴者に影響を与える作品ができるかもしれない、と思いました。
政治のミスやおかしなことが実際に起きていると実感しました。
10年、100年先の国の姿を考えているとはおよそ思えない政治判断を下す人が、ここ何年も政治を動かしている感じがします。
国会中継が実はこんなに面白い、笑えるんだぞってことに気付いてほしいという思いからです。
どれほど滑稽なやりとりが国権の最高機関で起きているか、議員や官僚といった国を動かす中枢にいる人が「こんなもんかよ」っていうのを知ってもらいたい。
映画の前半に笑える要素があり、後半に向かうにつれ、この国では怖いことが起きていると気付いてもらう。
最後は「やばいな、この国」っていうふうに、見ている人の気持ちが変わっていくといいですね。
映画を作ってたどり着いた自分なりの答えは、取材者の皆さんの言葉を借りれば、菅さんは中身がギッシリ詰まったような方ではなく、どこかスカスカしている。
国家観をほとんど持ち合わせていなかったり、人気や権力を守りたいがゆえに取り繕っていたり、そんな印象です。
マスコミ自体が思考停止に陥っていると思います。例えば、菅さんを囲むパンケーキ懇談会に番記者が参加するかしないかと話題になった時、ある新聞社に質問したら、「行くのが当たり前だ」と答えたんです。「総理がしゃべったことを網羅して伝えるのが全国紙の役割だから行かないという判断はない」と。その役割のために「権力の監視」ではなく、権力へのすり寄りになっていないかと多くの人が感じている。もはや思考停止と言われても仕方ないのでは。
政治が自分の生活に直接関係があると思っている人が少ないからでしょう。
コロナ禍になって生活に身近な問題が多発しているはずなのに、怒る国民が少ないのは不思議です。
飲食事業者にしても協力金の支払いが遅滞する中、よく我慢しているなと。
自粛を要請される前に払ってもらったならルールに従うとしても、払いもしない国になんで忖度しなきゃいけないのか。
楽観論ばかり、ワクチン接種に頼るのみで目立った対策をやってこなかった政府、菅首相には正念場です。
すでに医療現場は崩壊寸前の状況。小池は若い単身者は自宅が病床などと入院拒否のような発言。
さっさと辞任なり解散なりしてください。
もう菅の顔は見たくないんです・・・
2021年07月30日
デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告
全米だけでなく世界中で感染が急拡大している新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」はより重篤な症状を引き起こし、水痘(水ぼうそう)と同じくらい容易に蔓延(まんえん)するとみられる。
米疾病対策センター(CDC)の内部資料から明らかになった。
米CDCのワレンスキー所長はCNNの取材に対し、デルタ株について「これまで知られた中で最も感染力の強いウイルスの一つ」と指摘。はしかや水痘と同水準だとの認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/701662269f1ec6122950251b4643048af3a215e9
(7/30 CNN)
CDCの資料によると、デルタ株は1人の感染者が平均8~9人に感染させる。これは水痘と同程度。
またデルタ株に感染した場合は、ワクチン接種者であっても未接種者と同じくらい人にうつす可能性がある。
ワクチンは90%以上の確率で重症化を防ぐが、感染そのものの防止効果はそこまで高くない。
このためワクチンを接種していても感染する「ブレークスルー感染」が起こりやすいと指摘している。
早い話、ワクチンは重症化は防げるが、感染防止効果はそれほど高くなく、また人にも感染させてしまうということです。
菅首相はすべてがワクチン、ワクチン。ワクチンを打てばすべてOKと思っているフシがありますが、そんなに甘くないぞ!
米疾病対策センター(CDC)の内部資料から明らかになった。
米CDCのワレンスキー所長はCNNの取材に対し、デルタ株について「これまで知られた中で最も感染力の強いウイルスの一つ」と指摘。はしかや水痘と同水準だとの認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/701662269f1ec6122950251b4643048af3a215e9
(7/30 CNN)
CDCの資料によると、デルタ株は1人の感染者が平均8~9人に感染させる。これは水痘と同程度。
またデルタ株に感染した場合は、ワクチン接種者であっても未接種者と同じくらい人にうつす可能性がある。
ワクチンは90%以上の確率で重症化を防ぐが、感染そのものの防止効果はそこまで高くない。
このためワクチンを接種していても感染する「ブレークスルー感染」が起こりやすいと指摘している。
早い話、ワクチンは重症化は防げるが、感染防止効果はそれほど高くなく、また人にも感染させてしまうということです。
菅首相はすべてがワクチン、ワクチン。ワクチンを打てばすべてOKと思っているフシがありますが、そんなに甘くないぞ!
アストラ製ワクチン40歳以上接種可能に 厚労省専門分科会了承
厚生労働省の専門分科会は30日、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、原則として40歳以上を予防接種法に基づく接種対象にすることを了承した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/120542
(7/30 東京新聞)
当面は安全性の調査などを目的に限られた人を対象に接種するほか、自治体のニーズに応じて供給し、希望する人に打てるようにする。
米モデルナ製ワクチンについて、接種対象年齢を現行の18歳以上から、12歳以上に拡大することも了承した。
厚労省はアストラゼネカ製を5月に特例承認した。
だが、極めてまれに生じる血小板の減少を伴う血栓症の副反応が海外で報告されていたことから、当面、使用を見送っていた。
ファイザー、モデルナの供給が追い付いていないため仕方なくといったところでしょう。
一方、イスラエルでは60歳以上を対象にファイザー製ワクチンの3回目のブースター接種が始まるようです。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/120542
(7/30 東京新聞)
当面は安全性の調査などを目的に限られた人を対象に接種するほか、自治体のニーズに応じて供給し、希望する人に打てるようにする。
米モデルナ製ワクチンについて、接種対象年齢を現行の18歳以上から、12歳以上に拡大することも了承した。
厚労省はアストラゼネカ製を5月に特例承認した。
だが、極めてまれに生じる血小板の減少を伴う血栓症の副反応が海外で報告されていたことから、当面、使用を見送っていた。
ファイザー、モデルナの供給が追い付いていないため仕方なくといったところでしょう。
一方、イスラエルでは60歳以上を対象にファイザー製ワクチンの3回目のブースター接種が始まるようです。
全国を対象に緊急事態宣言を! 日医など9団体が緊急声明
新型コロナウイルスの感染者急増によって医療提供体制の逼迫(ひっぱく)は間近だとして、日本医師会(日医)や日本病院会など9団体が29日、緊急声明を出した。
声明は全国の感染者数が過去最多を更新したことに触れ、「今後の爆発的感染拡大を避けるための危機感の共有と対策が必須」と指摘。
全国を対象に緊急事態宣言を出すことを検討し、40~64歳のワクチン接種を推進するよう政府に求めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e025f7a07d255f263206992e53dd59cf140da3c
(7/29 ヤフーニュース、毎日新聞)
いやー、全国の陽性者数1万人越えましたね。
これはもうどうにも止められない!
五輪中なので政府は緊急事態宣言などは出したくなかったんだろうとは思いますが、ここまでくれば仕方なくという感じでしょうか・・
整理すると以下のようになります。いずれも~8/31までです。
<緊急事態宣言>
神奈川、埼玉、千葉、大阪、東京と沖縄も継続
<まん防>
北海道、石川、京都、兵庫、福岡
ただ上記の都道府県以外にも陽性者数は列島全体で明らかに増えています。
そんな中、会見では菅義偉首相の危機感が全く見えません。
抑止に向けたメッセージ発信が乏しいためで、「説明と説得が全く足りない」(立憲民主党の枝野幸男代表)との声が上がる。
医療崩壊を危惧する専門家との溝は広がっており、苦言も相次いでいる。
首相は日本勢が金メダルを獲得するたびにツイッターを更新しているが、感染対策の呼び掛けは21日に投稿して以降、一度もない。
五輪で日本選手は頑張りメダルの獲得数も多く、首相としては支持率回復に「してやったり!」というところでしょうが、さすがにこれだけ陽性者数が増えてくると、その効果もなくなります。
そのため選挙対策へさらに政府が動くようです。
菅首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模かという記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/515cbdb30e1d51b1d674dd62ed9b33627876429d
(7/29 ヤフーニュース)
自民党は公明党との協議を経て、衆院選でアピールできるよう9月前半にも提言を策定。衆院選後の国会で追加対策を盛り込んだ2021年度補正予算の成立を図る日程を描いている。
秋までにある衆院選に向け、与党は「今こそ政府が経済を下支えする必要がある」(安倍晋三前首相)と歳出圧力を強めている。
首相も「状況を見ながら臨機応変に対応する」と述べており、近く策定を正式に指示する見通しだ。
補正予算はいいけど昨年度分の予算30兆あまり残っているはずなんですが・・・
そういや安倍さんオリンピックは開会式にも出席せず雲隠れしてましたね・・・
いずれにせよ全国の陽性者数はまだまだ増えるでしょう。
パラリンピックは中止確定でしょう。2万人超えるかも・・・
声明は全国の感染者数が過去最多を更新したことに触れ、「今後の爆発的感染拡大を避けるための危機感の共有と対策が必須」と指摘。
全国を対象に緊急事態宣言を出すことを検討し、40~64歳のワクチン接種を推進するよう政府に求めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e025f7a07d255f263206992e53dd59cf140da3c
(7/29 ヤフーニュース、毎日新聞)
いやー、全国の陽性者数1万人越えましたね。
これはもうどうにも止められない!
五輪中なので政府は緊急事態宣言などは出したくなかったんだろうとは思いますが、ここまでくれば仕方なくという感じでしょうか・・
整理すると以下のようになります。いずれも~8/31までです。
<緊急事態宣言>
神奈川、埼玉、千葉、大阪、東京と沖縄も継続
<まん防>
北海道、石川、京都、兵庫、福岡
ただ上記の都道府県以外にも陽性者数は列島全体で明らかに増えています。
そんな中、会見では菅義偉首相の危機感が全く見えません。
抑止に向けたメッセージ発信が乏しいためで、「説明と説得が全く足りない」(立憲民主党の枝野幸男代表)との声が上がる。
医療崩壊を危惧する専門家との溝は広がっており、苦言も相次いでいる。
首相は日本勢が金メダルを獲得するたびにツイッターを更新しているが、感染対策の呼び掛けは21日に投稿して以降、一度もない。
五輪で日本選手は頑張りメダルの獲得数も多く、首相としては支持率回復に「してやったり!」というところでしょうが、さすがにこれだけ陽性者数が増えてくると、その効果もなくなります。
そのため選挙対策へさらに政府が動くようです。
菅首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模かという記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/515cbdb30e1d51b1d674dd62ed9b33627876429d
(7/29 ヤフーニュース)
自民党は公明党との協議を経て、衆院選でアピールできるよう9月前半にも提言を策定。衆院選後の国会で追加対策を盛り込んだ2021年度補正予算の成立を図る日程を描いている。
秋までにある衆院選に向け、与党は「今こそ政府が経済を下支えする必要がある」(安倍晋三前首相)と歳出圧力を強めている。
首相も「状況を見ながら臨機応変に対応する」と述べており、近く策定を正式に指示する見通しだ。
補正予算はいいけど昨年度分の予算30兆あまり残っているはずなんですが・・・
そういや安倍さんオリンピックは開会式にも出席せず雲隠れしてましたね・・・
いずれにせよ全国の陽性者数はまだまだ増えるでしょう。
パラリンピックは中止確定でしょう。2万人超えるかも・・・