2021年05月08日

東京五輪、もはや「詰んだ」状況ではないのか、「即刻決断を」

今夏の東京五輪開催をめぐり、中止を求める声がさらに強まっている。
元日弁連会長の宇都宮健児氏が立ち上げたインターネット上の中止要望の署名は、開設から2日で22万筆(7日午後6時現在)を超え、まだ増加中だ。

changeorg.jpg

米有力紙は国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長を「ぼったくり男爵」と痛烈に批判した。
おまけに今月17日の来日予定が「来日はむずかしい」(オリパラ組織委員会、橋本会長)とのこと。
コロナが怖くて来ない可能性が高いらしい・・・

緊急事態宣言も5月末まで延長。もはや「詰んだ」状況ではないのか。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/102934
(5/8 東京新聞)

署名サイト「Change.org」でインターネット上での署名集めを始めた宇都宮健児弁護士(74)は、
◎医療崩壊で入院もできずに家で亡くなるなど、救える命が救えていない。こんな状況で五輪開催を強行されても、国民は歓迎できません

◎遅れたワクチン接種、現場では看護師や医師らの人手不足が指摘されている。にもかかわらず政府は五輪のために医療従事者の大量派遣要請まで言い出した

◎不足する医療従事者を五輪に割くことは、コロナ禍で疲弊した医療関係者をさらに苦しめ、五輪にかかわる人々の命も危険にさらす。『平和の祭典』という五輪の理念にも反する

また、長年、反貧困を掲げて活動し、連休中もNPOなどが生活困窮者のために食糧配布や生活相談を行うイベント「大人食堂」会場で相談を受けていた宇都宮氏は、
◎「コロナ禍で若者、女性、外国人の困窮者が増えた。2008年から09年に日比谷公園で開かれた『年越し派遣村』とは比べものにならないほど貧困が進んだと実感した」

◎「人々の命と暮らしを守ることが政府・自治体の本義なら、一刻も早く開催中止を宣言し、窮乏にあえぐ人々に資源を割くべきではないか」


署名とともに寄せられたコメントには、
◎「もう、医療は崩壊しているのに、オリンピックをやる意味がわからない」
◎「国民の犠牲の上で開かれる祭典になります 早く目を覚まして」
◎「オリンピック中止こそ最大のコロナ対策」
などの批判が目立つようです。
当然とえば当然。

しかし、
菅首相は5月7日の会見で、東京五輪・パラリンピック開催については「国民の命と健康を守り、安心、安全の大会を実現することは可能だ」と強調した。
やっぱり頭の中はお花畑のようです。
posted by ラッキープール at 19:44| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全国で新たに確認された新型コロナ陽性者7000人オーバー!13道県で過去最多更新

5月8日午後6時30分現在、全国で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は7043人となっています。
また、北海道、群馬、新潟、石川、愛知、滋賀、岡山、香川、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分の13道県で一日あたり過去最多。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95244c964ecf63d9aae93985f0a98fa2ac1f68f5
(5/8 ヤフーニュース、日本テレビ)

posted by ラッキープール at 19:26| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急事態宣言延長!菅首相会見・・2つの作戦、中味なし


(緊急事態宣言延長 菅首相会見ノーカット 2021年5月7日)

・ワクチン接種を進めること
・感染を食い止めること

2つの作戦って・・・
お花が咲いた頭の中で考えた空想でしかない。
思いますでは話になりません。
要は出来るのか出来ないのか、出来るとすればどのように進めるのか。
中味は何もないです。
あ~情けない。

posted by ラッキープール at 14:37| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米ノババックス、日本へのコロナワクチン供給開始へ 年末にも

米バイオ医薬品会社ノババックスは7日、新型コロナウイルスワクチンの日本への供給を2021年末または22年初めに開始すると発表した。

ノババックス製ワクチンを巡っては、武田薬品工業が日本市場への供給を支援しており、年間で約2億5000万回分を製造する予定。武田薬は製造拡大に向け厚生労働省から資金援助を受けている。

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-novavax-idJPKBN2CO1LE
(5/8 ロイター)

ワクチンが出来ても接種が進まないと意味がありません。
菅首相は1日100万回目標とか全く確証のないことを言っていますがどうなんでしょう。
各自治体は混乱続きでとても100万回なんて無理っぽです。
「ブツはやるから後は任せた」みたいな全て自治体任せの無責任さ。

政府からのワクチン供給スケジュールの発表も遅れが目立ち、ワクチンの移送や接種計画を巡る混乱も見られるようです。
厚生労働省は先月末、条件付きで歯科医師もワクチンを打つことができると自治体に通知しました。
歯科医師に依頼するかは自治体の判断ではあるが「接種後に責任を問われるようなことが起きたらどうするのか。依頼は慎重にならざるを得ない」とのこと。

また、WHOは中国シノファーム製ワクチンの緊急使用を承認しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018401000.html
(5/8 NHK)

WHOのテドロス事務局長は7日、中国国有の製薬会社シノファームが開発したワクチンを緊急使用のリストに加えたと発表しました。
リストには、これまでにアメリカのファイザーなど欧米の製薬会社などが開発したワクチンが加えられていますが、欧米以外では初めてです。
WHOとしては、シノファームのワクチンのリストへの追加で、途上国へのワクチンの分配を加速させたい考えです。

ワクチンを公平に分配する枠組み「COVAXファシリティ」では来月までに分配する予定のワクチンの7割余りをインドの工場で製造されるアストラゼネカワクチンに頼っていますが、インドでの感染状況の悪化で供給が滞っていることもその理由のようです。




posted by ラッキープール at 13:59| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナ支援策追いつかず!飲食店や子育て世帯への給付金支給に遅れ

緊急事態宣言の延長や拡大が決まり、経済や雇用への影響が心配される。
政府や自治体は支援策を充実しているというが、一部で実施が滞っている。

営業時間の短縮に応じた飲食店が対象となる時短協力金は、1~3月の前回の宣言分も十分に支払われていない。
大阪府によると、1月14日~2月7日分の支給率は5月5日時点で約51%だ。
東京都も、ほぼ同期間の支給分が15%ほど残っているという。

協力金の原資は「地方創生臨時交付金」として、政府が自治体に配る。
政府の担当者は「支払い態勢をどうつくるのかは、自治体の判断で工夫してもらうしかない」と話す。

菅義偉首相は生活が苦しい子育て世帯への給付金を3月に表明した。
子ども1人当たり5万円出るが、対象に加わった「ふたり親世帯」への支給が始まっていない。
対象世帯の確定などに時間がかかっているためだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/81a66a34b5cbfc64be2c5313196388183d1d6e72
(5/8 ヤフーニュース、朝日新聞)

規模に応じたとはいえ、かなり不公平な額の給付金の上に、飲食店にとって給付の遅れはかなり痛いでしょう。金が廻らないと経営も厳しくなります。
子育て世帯への給付についても対象世帯の確認に時間がかかるって、そんな面倒なことするからです。
全国的に陽性者は増えています。
1000万円など所得制限は付けるとしても昨年のように定額給付金を国民全員に配ればもっとスムーズで多くの国民が助かります。

コロナ対策は打つ手なしのお手上げでワクチンに期待するのみの政府では話になりません。
posted by ラッキープール at 11:56| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福岡県の聖火リレー全面中止 全国初のランナー不参加・・東京オリパラ

福岡県の服部誠太郎知事は7日、県内で予定していた東京五輪の聖火リレーを中止すると発表した。
都道府県内全域でランナーが走らないのは福岡県が初めて。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f47656bbd2776ce63c2af2dc01577826ad31d5ba?tokyo2020
(5/8 ヤフーニュース、西日本新聞)

聖火リレー.jpg

12日から県内に緊急事態宣言が出されることが決まったことで、断念した。
無観客で行われる式典で、点火セレモニーのみ実施する。

昨日、世界最高齢のおばあちゃんが辞退しましたからね。
5月はこの後、岡山、広島、兵庫、京都、6月には北海道、神奈川、7月に千葉、埼玉、東京と陽性者の多い地域での開催が予定されていますがどうなるのでしょうか。

posted by ラッキープール at 11:37| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする