2021年04月27日

国民の命より五輪優先!選手などの入院先に指定病院約30か所確保へ

東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナ対応などを踏まえ、大会組織委員会がアスリートなどを受け入れる大会の指定病院を30か所程度確保する方向で調整を進めていることが分かりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15b2d3a5ba39092cc1201a615e124c45582f5440
(4/27 ヤフーニュース)

アスリートなどの入院先となる大会の指定病院は大学病院や都立病院などで、大会組織委員会は都内に10か所程度、都外に20か所程度、確保する方向で調整を進めています。

選手村には新型コロナに対応する発熱外来や検査ラボを設置し、大会期間中は24時間態勢で運営にあたることも新たに分かりました。

競技会場などに医務室を設置するため相当数の医療スタッフが必要で、組織委員会は、日本看護協会に500人の看護師の確保を依頼しています。

それでなくてもコロナで医療ひっ迫の中、とても無理な話です。

丸川大臣は27日朝の会見で、大会時の医療提供体制などについて「東京都から回答が無く戸惑っている」と述べ、都の対応に苦言を呈しました。

小池都知事はひょっとすると五輪中止、都知事辞任、そのまま衆院選出馬なんてことを考えている可能性も否定できない気がします。
新党の旗揚げはあるのか。
だいたい世論の7割以上が五輪中止または延期という意見ですから。
このおばはんならやりかねない・・・

posted by ラッキープール at 19:05| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅政権は真面目にコロナ対策する気なし、脆弱企業は海外資本に売り飛ばし売国奴!

国民無視の売国奴の菅政権。
コロナ禍を利用し、今まさに菅ブレーンのデービッド・アトキンソン氏が言うとおりに進んでいます。
もちろん少数のお金持ちや大企業とは仲良くお互いヌクヌクしながらということでしょう。
海外ならそろそろ暴動が起こってもおかしくないレベル。
日本人はやさしいのか無関心なのか単に何も考えていないのか・・・


posted by ラッキープール at 14:02| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

五輪組織委の傲慢! 看護師500人の派遣を要請

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対し、大会期間中の医療スタッフとして看護師500人の確保を要請する文書を送った。

コロナで医療がひっ迫している中、なんと傲慢なことか。アホとしか言いようがない。

https://mainichi.jp/articles/20210426/k00/00m/050/183000c
(4/26 毎日新聞)

組織委の武藤敏郎事務総長は26日の記者会見で「医師や看護師に競技会場などの医務室で協力いただくのは前から申し上げている通りだ。もちろん大前提として、地域医療に悪影響を与えない必要がある。勤務時間やシフトのあり方を相談しながら、最も対応可能なあり方を相談していきたい」と述べた。

大会期間中の医療スタッフを巡っては、組織委は競技会場や選手村などの医務室で医療従事者が計約1万人必要と想定している。当初は一部の役職を除いて無償で協力を要請する方針だったが、新型コロナの感染拡大で逼迫(ひっぱく)する医療現場や国民の理解を得るために方針を転換。報酬を支払う方向で検討している。

posted by ラッキープール at 11:20| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイナンバー事業の業者選定8割が競争なし!

総務省所管でマイナンバー事業の中核を担う「地方公共団体情報システム機構(J―LIS)」が民間企業などに発注したマイナンバー関連事業の74%が、競争を経ずに受注先を選ぶ随意契約(随契)だったことが本紙の集計で分かった。

国発注のデジタル事業全体と比べても随契の多さは際立っている。競争入札に一事業者しか参加しない一者入札を含めると、全体の81%の業者選定で競争が働いていなかった。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/100643
(4/27 東京新聞)

国の事業は会計法で競争入札が原則で、機構にも同様の規定がある。機構には巨額の税金が投じられており、閉鎖的な業者選定の妥当性が問われそうだ。

行政側にデジタル人材が乏しいため、政策の遂行には民間の力に頼らざるを得ない。
加えて、巨大事業ほど受注能力で大企業に限られ、特定の企業におんぶに抱っこになりやすい。
受注競争が起きなければ契約金額が高止まりして税金の無駄につながりかねない上、一部の企業への接近は官民のなれ合いを生みやすい。

そういえば東京オリパラで来日する選手や関係者向けに政府が開発を進める健康管理アプリも開発費73億なんていうバカ高さが話題になった。
そんなにかかるか? NTTコミュニケーションズ!

posted by ラッキープール at 11:08| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

ドバイ万博、コロナ克服、海外客ら2500万人受け入れへ!

アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで10月、国際博覧会(万博)が開幕予定だ。

新型コロナウイルス感染拡大で1年延期されたが、世界屈指のワクチン普及を背景に準備は順調で、試験公開も既に終了。
海外客ら2500万人を隔離なしで受け入れる「完全実施」を目指す。

同万博は中東アフリカ初の大規模な博覧会。「心をつなぎ、未来を創る」をテーマに、約6カ月間の開催期間に日本など約190カ国と地域が出展を予定する。

https://www.sankei.com/world/news/210424/wor2104240015-n1.html
(4/24 産経新聞)

「復興のあかし」とか「コロナに打ち勝った」とか言って結局海外一般客を断念した東京オリンピックとは大違い!
国のトップ、政府が違うと、こうも違うものなのかと思わざるをえないですね。


posted by ラッキープール at 20:01| Comment(0) | 政治経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする